2009-12-29

WISH LIST 2009-2010

ブログを再開したものの、「さて何を書いたものやら」と考え込んでいるところに……


というのは、去年の WISH LIST の書き出しとまったく同じなのですが(笑)
ここでふと、このブログは11月18日で1周年を迎えたらしいという事実に気がつきました。

わー、ぱちぱちぱち!(←地味な拍手)

うむ。別に何が出るわけでもないけれど、とりあえずメデタイぞ!
ということで…
やりたいことの半分も出来ていないブログですが、2年目もぼちぼちと頑張ろうと思います。



さて、では2年目の初記事も 超心躍る、この企画への便乗から始めますっ!

来年弾きたい曲のリストを作ってTBするという、★かおるの凸凹記録帳★さまの期間限定企画です。
該当記事はコチラ




今年は(今年も?)結構のんびりしていたような気がします。
入院中だったのでコンクールには出られなかったし、レッスン内容についても課題についても、身体に負担がかからないように大目に見てもらっていましたし。
持病に悩まされた5月以降、ぐだぐだだったような。気がしないでもなく。ずどーん。

気を取り直して、えーと、ではまず
昨年挙げた WISH LIST の中身についての大反省会から!



■2008-2009 WISH LIST

1.Schumann 幻想曲 全楽章
うわー。まずこの曲を挙げたんですねえ…。大変いい思い出です。ははは…(乾笑) 早速、昨年の11月のレッスンで打ちのめされたんでした。『あんたにゃ早い!』(←師匠のココロの声…たぶん)みたいなー?(←語尾、ちょっと若作り) そういう訳で、心身ともにオトナになったら、めげずに再度チャレンジしてみたいです(にっこり)


2.Ravel 「鏡」より 道化師の朝の歌
何度もチャレンジしようと思ってはいたんですが、来年度に持ち越しになるかな? もう楽譜も買ってあって、最初のほうは譜読みをしていたんですが「いきなりこの曲は難しいかもね」ということで、来月の宿題でソナチネをもらったところです。2010こそトライ・アゲイン!


3.LISZT ハンガリー狂詩曲 12番
リストかあ…今年はあまり、リストという感じの年ではなかったように思います。周囲でも弾いていた人は少なかったかも。身体が元に戻ったら、精神統一してチャレンジしてみたいです。


4.Beethoven ソナタ1曲全楽章
ソナタはやりませんでしたが、変奏曲はみっちりやりました。という訳で目標達成したということにしておこう♪(なんじゃそりゃ!)


5.Mendelssohn 無言歌集から何曲か、あるいは厳バリか
これはやりましたよ! 無言歌集から『狩の歌』『舟歌』『紡ぎ歌』『追憶』『デュエット』『春の歌』『忘れられた幻影』の7曲にトライ♪ 無言歌集は初見で弾けるほど、譜読み自体はそう難しくはないんですが、表現するという面で多分な課題があったように思います。そういう点で、取り組んでよかったな、と。レパートリーも増やすことができましたし♪



■2008 反省

1.Mendelssohn 無言歌集より
これに取り組んでいた3ヶ月(うち1ヶ月お休み)、とっても楽しかったです。只、私はもっと音楽を勉強しなきゃならないな、と改めて感じました。表現することの難しさの壁にぶち当たっている今日この頃です。(いや、専らの課題なんだけど)


2.Debussy 「ピアノのために」より
ドビュッシーを弾きたいと言ったらこの曲をチョイスされました。曲自体は姉が高校の頃にガンガン弾いていたので知っていた(※当時小学生)のですが、自分で弾くとなると、かなり想像との脳内誤差がありました(笑)
グリッサンドのせいで、右の中指と人差し指の爪の淵が、いつも内出血していた数ヶ月でしたが、聴いていた頃よりも第2楽章のことを大好きになりました。ていうかサラバンドが好きなんだろうな、私。
「もっと即物的に」というのが課題に。。。どうってことのない場所をいちいちロマンチックに弾きすぎちゃうのかもしれません…。


3.小品あれこれ 
4月に、チャイコフスキーの「ユーモレスク」とドビュッシーの「ヒースの茂れる荒野」。
師匠からは、「うん。いろーんな曲に触れなさい。いいことよ」と言われました。今年は割合自由な選曲をさせていただいたように思います。


4.Moszkowski 15の練習曲より
これも姉が高校の頃に弾きまくっていたと記憶しているんですが(当時自分小学生)、思った以上にキレーな曲が多いんですね。技術的にも、自分のレベルを1アップさせるのにちょうど良い難易度のものばかりで、足りない技術を補強させるのにちょうどいい課題でした。


5.Beethoven 32の変奏曲
みっちり勉強した3ヶ月?だったように思います。これに関してはさんざん書いたので割愛。




■そしてようやく来年のWISH LIST

1.Ravel 「鏡」より 道化師の朝の歌
去年に引き続き、しつこく挙げてみます! 今年は絶対弾く! 弾いてやる! あとソナチネもレパートリー化するのだ!


2.Liszt 1曲
二つの伝説かバラードが私を喚んでいる気がする…(なんじゃそりゃ)
ハンガリー狂詩曲12番も捨てがたいんですが。そして、なんと言ってもポロネーズを復習したいです。


3.ソナタ1曲全楽章
師匠にはウェーバーはどうかと一時期勧められたことがあるのだけれど、作曲家問わず、ソナタを1曲勉強したいなあ。と思う今日この頃です。


4.Bach 1曲
イタリアン・コンチェルトを軽々と弾けたらいいなあ、と憧れて…たぶん10年目(笑) トッカータにも挑戦してみたいです。バッハって、唐突に弾きたくなるお人ですな。


5.Mendelssohn 厳格なる変奏曲
せっかく無言歌集でメンデルスゾーンに触れたので、厳バリも勉強してみたくなりました。2009は師匠にどんなに勧められても「暗いからあまり…もごもごもご」と答えていたけれど、小学生の頃は大好きな曲だったんですよ。浅田真央選手の日本選手権フリーの『鐘』の演技を見ていたら、感化されちゃった。ズドーンドシーンとした曲が弾きたいです。



ってことで、Asterの2009まとめと2010への意気込みは以上です。

……ああっ、良かった! ギリギリ今年の記事として間に合ったです!
半月ぐらいかけて書いた気がする(苦笑)
細かい目標はまだまだありますが、とりあえずの大きな目標を立てられてホッ。
さーて頑張るぞー♪


かおるさま、素敵な企画をありがとうございました!
posted by Aster at 23:03 | Comment(2) | めいん>diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます!

企画にご参加いただきありがとうございます。

>リストかあ…今年はあまり、リストという感じの年ではなかったように思います。

ちなみに・・・来年はリストイヤーですよ!うふふふふ!

道化師の〜・・・いいですね!こんなの弾けたらいいなあ。リスト、伝説、もバラードもどっちもいいですよね。私大好きです!Asterさんの演奏もいつか拝聴したいです。

お互いにがんばりましょうね!

Posted by かおる at 2010年01月01日 14:11
>かおるさま
あけましておめでとうございます!
えっ、来年? 今年? (…無知!!!)
と思って調べたら、生誕200年で2011年だから来年ですねえ♪
情報ありがとうございます★
来年のために今年から仕込んでおこうかな〜♪

>お互いにがんばりましょうね!
はい!(嬉) かおるさまを見習って、前向きに取り組む1年にしたいです。
頑張ってくださいませ♪ 私も細々と頑張ります!
Posted by Aster at 2010年01月12日 18:18
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。